銅駝自主防災会
■ 緊急速報メール設定のお願い
災害時に備えて、スマホ・携帯電話で緊急速報メールの設定をお願いします。
→ スマートホンの緊急速報メール受信設定(京都市)
■ 防災に関する情報源
きょうと危機管理WEB(災害情報、避難所情報、ハザードマップなど)
京都市防災ポータルサイト(ハザードマップ、防災知識、マイ・タイムラインなど)
京都府マルチハザード情報提供システム(防災に関する地図情報の提供)
NHK「あなたの天気・防災」の京都河川情報( [現在のようす] をクリックし、「データマップ」の [河川] をクリックする)
■ 銅駝学区避難場所(一番下に避難所マップがあります)
水害時 ⇒ 御所東小学校(2階)
地震その他 ⇒ 銅駝校(3階の体育館)
(かもがわ会館は令和6年9月末で終了)
■ 各家庭での災害対策について(消防署提供資料など)
リーフレット「緊急避難時の注意事項など」(京都市危機管理室/令和2年6月発行)
リーフレット「大雨など水害への注意喚起」(京都市危機管理室/令和2年6月発行)
■ 令和6年度の事業
令和6年6月23日(日)午前、銅駝校3階の体育館にて避難所開設訓練を実施しました。
2024年6月23日(日)の午前9時~11時半に銅駝校3階の体育館で実施しました。
銅駝校に来れない方は8時~9時の間、玄関先に「無事ですペナント」を掲出していただきました。
参加者は109名(スタッフを除く)、342世帯でペナント掲出いただきました。
令和6年5月23日(木)19時半より銅駝会館にて、令和6年度の自主防災部長研修を開催しました。
■ 令和5年度の事業
令和5年度京都府自主防災活動表彰を受けました。
令和6年2月11日(日)13時から京都国際会館で表彰式がありました。
令和6年消防出初式パレードは中止となりました。
令和6年1月7日(日)開催予定の消防出初式は、石川県能登半島地震の為、被災地人名救出活動や市内警備を優先するため中止となりました。
令和5年11月19日(日)に防災訓練を行いました。 協力:銅駝消防分団
午前9時から9時20分までに各自治会の参加者は各町内集合場所に集合。
各町内集合場所から銅駝校グラウンドに9時45分までに移動して(防災ヘルメット・町内旗を持参)。
参加できない世帯は9時~9時20分までに玄関先に「無事ですペナント」を掲出。
10時開会式。災害協定締結施設への感謝状授与。10時15分~11時15分に消防署・消防分団の指導で煙中訓練・AEDと胸骨圧迫・消火器訓練。11:15閉会式。
令和5年10月27日(金)に防災訓練の直前説明会(自主防災部長会)を銅駝会館で開催しました。
午後7時半から銅駝会館で、消防署・区役所のご担当者を招き、11月19日の防災訓練の説明会を行いました。
各自治会(町内会)の自主防災部長に参加していただき、防災訓練時に必要なヘルメット、避難者名簿用紙を配布。
令和5年6月25日に自主防災部長会を銅駝会館で開催しました。
中京消防署員から学区の防災組織や自主防災部長の役割の説明のほか、災害対応への基礎知識について講義がありました。
銅駝校校庭で消防署員によるトラッキング火災の再現実験を見学しました。
消防団からの指導を受けながら、訓練人形を使った胸骨圧迫やAEDを用いた心配蘇生法の実地訓練を行いました。
■ 令和4年度までの事業
令和5年1月21日に防災倉庫の整理を行いました。
銅駝美工敷地内の防災倉庫(総合庫・北庫・南庫・東庫)について一部備品の整理と再配置作業を実施しました。
令和4年12月3日に防災訓練(三密を避ける訓練)を行いました
午前8時に京都市で震度6強の地震が発生したとの想定のもと、9時~11時の間、各世帯で「無事ですペナント」を玄関先に掲示していただきました。
各自治会(町内)の防災部長が、ペナント掲示世帯を確認し、13時までに銅駝会館に集合して掲出世帯数の報告を受けました。
「無事ですペナント」は、災害発生時に要救護者を早期に発見して迅速な救助活動を実現するため、無事な世帯をいち早く把握するための切り札として、全世帯に配布したものです。普段は玄関内のわかりやすく取り出しやすい場所に、大切に保管しておき、いざ災害発生時に救護を必要としない世帯においては、このペナントを玄関先に掲示して下さい。
令和4年6月25日に自主防災部長会を銅駝会館で開催しました。
中京消防署の村井氏から、自主防災部長の役割、災害対応への知識や注意点等について講義を受けた後、消防団からの指導を受けながら、訓練人形を使ったAEDの実地訓練を行いました。
各自治会で保管しているオレンジ色の防災ヘルメットと町名入り幟り旗を持ち寄っていただき、劣化具合や保管状況などの点検を行いました。
画像の自動送りはタッチすれば止まります。停止後の画像送りは手動(左右)で可能です。
令和4年3月11日に自主防災会が令和3年度市民消防表彰で「市長表彰」を受賞しました。
市長表彰に伴い消火用ポリバケツ5個を授与されたので銅駝会館に配備しました。
令和4年3月11日(金)に京都市シェイクアウト訓練が実施されました
午前9時30分、家庭・学校・職場などそれぞれの場所で、3つの安全行動を『その場』で行う。
午前9時35分に、京都市から訓練用の緊急速報メールが携帯電話やスマートホンに一斉送信。
3つの安全行動とは → (1) 姿勢を低く保つ (2) 頭を守る (3) 動かない 以上を約1分間実施
令和3年5月20日 避難情報の運用が変わりました
災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から避難情報の運用が新しく変わりました。
→ 京都市防災ポータルサイトの京都市避難情報判断・伝達マニュアル[水害・土砂災害編]の表2、表3「高齢者等避難」→「避難指示」→「緊急安全確保」が新しい避難情報の順番になります。
(『避難勧告』は廃止され、警戒レベル4の「避難指示」で必ず避難となりました)
参照:避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)→ 内閣府防災情報のページ
令和3年11月28日に防災訓練(三密を避ける訓練)を行いました
午前8時に京都市で震度6強の地震が発生したとの想定のもと、9時~11時の間、各世帯で「無事ですペナント」を玄関先に掲示していただきました。
各自治会(町内)の防災部長が、ペナント掲示世帯を確認し、13時までに銅駝会館に集合して掲出世帯数の報告を受けました。(報告数は412世帯)
令和3年3月11日(木)に京都市シェイクアウト訓練が実施されました
午前9時30分、家庭・学校・職場などそれぞれの場所で、3つの安全行動を『その場』で行う。
午前9時35分に京都市から訓練用の緊急速報メールが携帯電話やスマートホンに一斉送信された。
事前参加登録者が訓練への参加者として計上されるため、積極的な登録が呼びかけられた。
訓練の詳細や事前参加登録の方法は「京都市シェイクアウト訓練について」というページに掲載。
3つの安全行動とは → (1) 姿勢を低く保つ (2) 頭を守る (3) 動かない 以上を約1分間実施
令和2年11月29日に防災訓練(三密を避ける訓練/2020防災行動)を行いました
午前8時に京都市で震度6強の地震が発生したとの想定のもと、9時~11時の間、各世帯で「無事ですペナント」を玄関先に掲示していただきました。
各自治会(町内)の防災部長が、ペナント掲示世帯を確認し、11時半までに銅駝会館に集合して掲出世帯数の報告を受けました。(報告数は合計420世帯でした)
その後、防災訓練会議を実施し、中京消防署と区役所担当者による講話を聴きました。
11月29日「防災訓練会議」で配布された資料です